白玉
未来の巨匠と今の巨匠のトークバトルに注目する映画祭— 第 27 回東京学生映画祭
5月29日より北沢タウンホールにて第27回東京学生映画祭がスタート。東京近郊の学校、団体制作から選ばれた16作品(アニメーション部門8作品、実写部門8作品)を一挙公開。東京学生映画祭は27年間の歴史の中で青山真治、中村義洋、園子温、熊澤尚人など国の内外を問わず目覚ましい活躍を続ける映画人を輩出している映画祭。これから芽吹く日本映画の才能をいち早く見つけることのできる絶好のチャンスだ。大林宣彦監督をはじめとしたゲスト審査員と学生監督のトークセッションは将来、「伝説の巨匠対談」になるかもしれない。
喜びの歌の裏に秘められた心の闇。今日の中国の姿に重なっています―『二重生活』ロウ・イエ監督インタビュー
武漢を舞台に、豊かな生活を送りながらも精神的に満たされない現代中国中産階級の人々の光と闇をミステリータッチで描く『二重生活』。仕事もプライベートも充実している男性ヨン・チャオには家族に見せることがないもう一つの顔があった。愛人との生活、浮気相手の存在。ヨン・チャオの裏の顔が生み出す事件とは?『天安門、恋人たち』の制作により5年間中国での映画製作を禁じられていたロウ・イエ監督に『二重生活』についてたっぷり伺ってきました。道徳観を超えた人間性に迫る監督の制作現場をお楽しみください。
第6回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバル―テーマは『闘い』。作品とトークイベントを通して現場の空気を体いっぱいに吸い込む映画祭
2月7日より第6回 座・高円寺ドキュメンタリーフェスティバルがスタートする。今回のテーマは『闘い』。沖縄、パレスチナ、広島長崎、安保条約、原発や東日本大震災など様々な闘いの現場から選りすぐりのドキュメンタリー作品20本を上映。俳優・井浦新さんや是枝裕和監督、西川美和監督、作家の柴崎友香さんが参加するゲストセレクションでは作品上映後にトークイベントが開催され、それぞれの闘いについて熱く議論が交わされる。現実に起こった過去の『闘い』から新しい熱が生まれる映画祭に参加してみよう。今回はミニシアが注目する3作品をご紹介します。
『二重生活』-理想的な夫が隠していたのは自分には見せたことのない欲望と安らぎの顔
ルー・ジエは美しく優しい夫、ヨンチャオとかわいい娘のアンアンとの三人暮らし。夫とともに起こした会社は軌道に乗り、経済的にも安定してきた。幸せをかみしめる日々の中、娘が通う幼稚園で出会ったサン・チーとママ友としての付き合いが始まる。サン・チーから浮気の相談をもちかけられたルー・ジエだったが、相談をうけた茶館の窓から目にしたのは夫の浮気現場だった。理想的な夫の裏にある別の顔とは?夫の裏切りによって、ルー・ジエが起こす驚くべき行動とは?『天安門、恋人たち』を制作したことにより、5年間の映画製作を禁止処分受けたロウ・イエ監督が中国の光と闇を生々しく親密な視点で描くミステリー。新宿 K’s cinema、渋谷アップリンクほか全国順次公開
『凍蝶圖鑑』-「好きだからやめられない」普通じゃない人大集合!
異性装、ドラァグクィーン、SM、緊縛、人体改造…ある特定の嗜好に傾倒している人々、またその嗜好を描きだす写真家、画家達の止められない“変態”の日々を追うドキュメンタリー。「エロティシズムとは死にまで至る生の高揚である」哲学者ジョルジュ・バタイユの言葉の通り、変態―異形そのものとそこから生まれる作品世界は今までその世界を知らなかった人々にも怪しくまとわりつくように脳を刺激していく。監督は「未来世紀ニシナリ」田中幸夫監督。
観客賞受賞マフマルバフ監督「映画はこの暴力的な世界に平和のメッセージを伝える大きな力を持っている」―『第15回東京フィルメックス』授賞式
11月29日(土)、第15回 東京フィルメックスのクロージングセレモニーがおこなわれ、各賞が発表され、コンペティション作品9本の中からフィリピンのフランシス・セイビヤー・パション監督の「クロコダイル」が最優秀作品賞に選出されました。各賞の喜びの声を記者会家・授賞式からリポートします。
『この映画を観れば世界がわかる』発売記念トークイベント―蓮實重彦、北野武、ジャ・ジャンクー。 東京フィルメックスプログラムディレクターの節目となる映画人達
いよいよ11月22日より第15回東京フィルメックスが開幕。節目となる第15回の映画祭開催を記念して、東京フィルメックス初の単行本『この映画を観れば世界がわかる』が発売されました。今回は11月19日に行われた東京フィルメックス プログラム・ディレクターの市山尚三さんと共同通信社編集委員の立花珠樹さんによる『この映画を観れば世界がわかる』発売記念トークイベントの模様をレポートします。東京フィルメックスプログラムディレクターである市山尚三さんの“節目となる映画人との出会い”そして15回目を迎える東京フィルメックスの見逃せない作品についてたっぷり語っていただいています。
【画像で楽しむイベントレポート】第27回東京国際映画祭レッドカーペット
10月23日アジア最大の映画祭、東京国際映画祭が開幕しました。オープニングを飾るのは映画人が華やか登場するレッドカーペットセレモニー。フェスティバル・ミューズを務める中谷美紀さん、スペシャルアンバサダーの嵐のみなさんやフェスティバル・ナビゲーターのハリー杉山さんと岡本あずささんの他、国内外から多くの映画人が集まり、賑やかに祭りのスタートを切りました。今回はミニシア流にレッドカーペットをレポートします。もちろん、ミニシア名物靴チェックも気合入ってますよ。
第27回東京国際映画祭―大作だけじゃない。映画だけじゃない。今年の東京映画祭は更にパワーアップ
アジア最大級の映画祭、第27回東京国際映画祭が10月23日よりスタート。オープニングを華々しく飾る「ベイマックス」や大注目のクロージング作品「寄生獣」などアジア最大級の映画祭にふさわしい大作が並ぶが、見るべき作品は大作だけではない。今後が気になる若手監督の作品がチェックできる「アジアの未来」部門や「日本映画スプラッシュ」部門など、ミニシア好きなら押さえておくべき作品が目白押し。また、歌舞伎座での特別上映や東京国際映画祭でしか味わえない東京映画食堂などスクリーンだけではない映画祭の楽しみ方も満載。ミニシアおすすめの作品とイベントをたっぷりとご紹介します。
第15回東京フィルメックス―映画に刺激される9日間
11月22日より第15回東京フィルメックスがスタートする。カンヌ国際映画祭やベルリン国際映画祭をはじめとする国際映画祭が今後必ずや注目するであろう映画作家を、世界に先駆けて、いち早く紹介し続けてきた映画祭、東京フィルメックス。15回目の今年は『長江哀歌』を始め国際映画祭で高い評価を受けるジャ・ジャンクー監督を審査委員長に迎え各賞が決定される。コンペティション部門9本をはじめ「映画好きを刺激する」25作品がそろい踏み。「ミニシアターに行こう。」流の楽しみ方をご紹介します。(作品画像は『さよなら歌舞伎町』) © 2014年『さよなら歌舞伎町』製作委員会