協力ライター
ドキュメンタリー『LIGHT UP NIPPON ~日本を照らした、奇跡の花火~』 ― 坂本龍一氏を迎えてトークイベントを開催。
ドキュメンタリー映画『LIGHT UP NIPPON ~日本を照らした、奇跡の花火~』が、7月7日(土)より全国公開されている。7月9日(月)、新宿バルト9で、同作の“主人公”である高田佳岳さんと、テーマ曲を担当した坂本龍一さんによるトークイベントが行われた。「LIGHT UP NIPPON」は、「東日本大震災の被災地を花火で明るく照らしたい」という高田さんの思いが多くの人を動かし、花火大会を実現させたプロジェクトで、この映画はその姿を追いかけたドキュメンタリーである。
『孤島の王』公開記念 知られざる北欧・ノルウェーの魅力 トークショー ― 渡辺芳子さんが語る「北欧映画の魅力」。
ノルウェーに実在した少年矯正施設を舞台に、1915年に実際に起こった衝撃的な事件が題材になっているサスペンス『孤島の王』が、全国で順次、絶賛公開中。7月21日(土)からは、静岡シネギャラリー、愛媛のシネマルナティックで、8月18日(土)からは沖縄の桜坂劇場で公開されます。5月2日(水)にヒューマントラストシネマ有楽町で開催されたトークショーで、北欧映画専門家の渡辺芳子さんが「北欧映画の魅力」についてたっぷりと語ってくださいました。
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」アワードセレモニー2―川島海荷さん、松坂桃李さん、大黒摩季さん……、華やかなゲストが多数ご来場。
短編映画の祭典「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」 ― 略して「SSFF & ASIA 2012」のアワードセレモニー(授賞式)が、6月24日(日)に、東京の明治神宮会館にておこなわれました。この記事では、「ストップ!温暖化部門」ほか、各部門の受賞結果をお届け致します。たっぷりの撮影画像とともに、賞に輝いた監督たちの喜びのコメントをお楽しみください。
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」アワードセレモニー1―萬田久子さんや北村一輝さんが審査員を務めた公式コンペティション。
短編映画の祭典「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」 ― 略して「SSFF & ASIA 2012」のアワードセレモニー(授賞式)が、6月24日(日)に、東京の明治神宮会館にておこなわれました。この記事では、主にオフィシャルコンペティションの結果をお届け致します。たっぷりの撮影画像とともに、賞に輝いた監督たちの喜びのコメントをお楽しみください。
「池田千尋監督特集上映~9人の女たち9つの生き方」―『とんねるらんでぶー』主演の吉永淳さんが、池田監督とトークショー。
「池田千尋監督特集上映~9人の女たち9つの生き方」が、7月7日(土)~13日(金)、東京のオーディトリウム渋谷で開催。7月9日(月)、『温泉兄妹』、『とんねるらんでぶー』、『重なり連なる』の上映後、『とんねるらんでぶー』で主人公の咲子役を演じた吉永淳さんと池田監督のトークショーがおこなわれました。吉永さんにとって、記念すべき初めてのトークショーとのこと。『とんねるらんでぶー』は、2011年の沖縄国際映画祭・地域発信型プロジェクトの出品作品で、静岡県浜松市三ヶ日町にて撮影されました。
「池田千尋監督特集上映~9人の女たち9つの生き方」―『温泉兄妹』舞台挨拶で、池田監督、関口崇則さん、小澤雄志さんが、撮影時の思い出話を披露。
「池田千尋監督特集上映~9人の女たち9つの生き方」が、7月7日(土)~13日(金)、東京のオーディトリウム渋谷で開催。7月9日(月)、上映作の1本『温泉兄妹』の舞台挨拶がおこなわれ、池田監督、出演者の関口崇則さん、小澤雄志さんが、会場に駆けつけました。『温泉兄妹』は、テレビ静岡製作のドキュメンタリードラマ『Life Again~再生~』内にて放送された作品。映画館で上映されたのは、7月9日のこの日が初めてです。
「ジョン・カサヴェテス レトロスペクティヴ」 アミール・ナデリ監督 トークイベント―ナデリ監督が明かす、カサヴェテス監督との驚きの秘話
東京のシアター・イメージフォーラムで上映された「ジョン・カサヴェテス レトロスペクティヴ」の大ヒットを記念して、「最も尊敬する映画監督はジョン・カサヴェテス氏」と語るアミール・ナデリ監督のトークイベントが、6月26日(火)に開催されました。カサヴェテス作品の制作にも携わったナデリ監督が明かす驚きの秘話を、ほぼノーカットでお届け致します。
「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」―アジア最大級の短編映画の祭典は、今年も充実のラインアップ。
短編映画の祭典「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2012」が、6月15日(金)~30日(土)、東京の表参道ヒルズ スペース オー、横浜のブリリア ショートショート シアターほかにて開催。米国アカデミー賞の公認でもある、アジア最大級の国際短編映画祭だ。日頃、なかなか観る機会のない短編映画を一挙に堪能させていただける贅沢な映画祭だが、「プログラムと上映作品が充実しすぎていて、どれを観に行けばよいのか迷う」と頭を抱えていらっしゃるかたも多いかもしれない。そんなかたがたのために、ちょっとした指針になれば、と願いつつ、ミニシアが自信を持ってお薦めする作品とプログラムをご紹介(画像は「フットボールプログラム presented by J.LEAGUE」より『頑張れ、グリーン・ドッグ!』)。
『はじまりの島』―自分が生きている地に「誇り」を持ってこそ、美しい
全長約4km、周囲約8km、人口およそ200人―沖縄県の小さな島・久高島のドキュメンタリー。後藤サヤカ氏の監督デビュー作である本作は、旧正月を控えて準備をしている久高島の人々に島への思いを語ってもらうことにより、島の魅力と島民たちがいだく誇りを、ありのままに伝えている。6月19日(火)と6月30日(土)、東京のアップリンク・ファクトリーにて上映。(C)2012 meijyu.llc All Rights Reserved
【実践映画塾 シネマ☆インパクト】第2期進行順調! 第1期作品完成間近! 中間インタビュー 山本政志監督
短期集中実践で映画を学ぶプロジェクト シネマ☆インパクトの第1期作品の上映が9月1日~14日までオーディトリウム渋谷で公開決定。その中の1本『アルクニ物語』を撮った、このプロジェクトのプロデューサーでもある山本政志監督に現時点の実感を伺いました。