「GEIDAI ANIMATION 03 TALK 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第三期生修了制作展」―次世代を担う旗手たちの作品が、渋谷にやってくる。
- 2012年03月13日更新
これからのアニメーション業界を担う旗手たちの作品が、渋谷にやってくる ― 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻の第三期生たちによる修了制作展が、”GEIDAI ANIMATION 03 TALK”と題して開催される。2012年3月17日(土)~23日(金)、会場は東京・渋谷のユーロスペースだ。
藝大大学院の映像研究科は、学部を持たない独立研究科として2005年に開設された。アニメーション専攻が設置されたのは2008年。国立大学では初の、アニメーションに特化した専攻だ。「つくる」ことを主体としたカリキュラムのもと、次世代のリーダーを目指す学生たちが、革新的なアニメーション表現を学んでいる。
「楽しい」・「せつない」・「美しい」 ― エンターテインメント性が感じられる6作品をピックアップ。
“GEIDAI ANIMATION 03 TALK”は、技術と個性を磨いた学生監督たちの集大成。展名にこめられているのは、「作品を通じて、作り手である監督達と”TALK”をするような感覚をいだいてほしい」という思いだ。上映される全14作の短編アニメーションの中から、「楽しい」・「せつない」・「美しい」といったエンターテインメント性が強く感じられる6作品をピックアップしてご紹介する。
『トマトコンフィ』 “Tomato confit” 監督:山北麻由子 音楽:ユンヨハン サウンドデザイン:滝野ますみ (C)2012 山北麻由子/東京藝術大学 (5分11秒) |
ある朝、目覚めたら、頭がトマトになっていた!? ― 赤面症の兄が、究極の災難に見舞われた。しかし、それを見た弟は、さほど動じずにマイペース。兄弟の距離感が絶妙で、「心地よい関係だなぁ」と羨ましくなること、しきり。トマトソースでもトマトペーストでもなく、「トマトコンフィ」であることに、「なんて粋!」と拍手したくなる。
『櫻本箒製作所』 “The Sakuramoto broom workshop” 監督:告畑綾 音楽:木本圭祐 サウンドデザイン:崔雄 (C)2012 告畑綾/東京藝術大学 (9分16秒) |
長年、箒作りを生業に暮らしてきた老夫婦。いつものように向きあって、いつものようにそれぞれの作業をしていたとき、夫は妻のある「変化」に気づいた ― わずか10分弱の映像の中に、この夫婦がふたりで培ってきた人生と信頼関係、なにより「想い」が、あふれんばかりに見える。胸の芯を指先で強かにつままれるような、せつなくて静謐な物語。
『浮世床』 “Ukiyodoko” 監督:唐澤和也 音楽:比良彩那 サウンドデザイン:鈴木勝貴 (C)2012 唐澤和也/東京藝術大学 (8分) |
「歌舞伎座で別嬪に出逢って……」と、のろけ話を始める男。仲間たちは身を乗りだして話に耳を傾けるが ― 落語『浮世床』の『夢の逢瀬』を原作に、「不易流行」がテーマになっている。江戸時代が舞台かと思いきや、巧みな手法でテンポよく「現代」が交錯する。声をあげて笑いながら、「昔も今も、人の性質は変わらないのだ」としみじみ実感する瞬間は愉悦。
『Look at Me!』 “Look at Me!” 監督:飯田千里 音楽監督:香取良彦 音楽:宗近智美 サウンドデザイン:高橋郁美 (C)2012 飯田千里/東京藝術大学 (5分35秒) |
遊園地で、持ち主にうっかり落とされてしまったクマのキーホルダー。しかし、バッグに自分をつけてくれていた少女は、園内で新しいキーホルダーを買って ― このままCMやプロモーション・ビデオに使われても不思議でないほど、ポップかつヴィヴィッドで爽快感のある作品。キュートで温かいラストには、思わず涙腺がゆるむ。
『開かれた遊び、忘れる眼』 “Open Play, Forgetting Eye” 監督:ALIMO 音楽:羽深由理 音響効果:関根鈴花 (C)2012 ALIMO/東京藝術大学 (8分39秒) |
シュルレアリストが1925年に考えだした言葉遊びの一種「甘美な死骸」が核になっている、前衛的な作品。次から次へと流れるように描かれる絵と、その絵があるがまま音になったかのようなヴィオラの旋律 ― 絵と音のマリアージュが、瞠目するほど美しい。音楽と映像の相性というものについて考えさせられ、その素晴らしい成功例をここに見たと気づく。
『xx』 “xx” 監督:モリシタトヨミ 音楽・音響:對馬樹 (C)2012 モリシタトヨミ/東京藝術大学 (7分50秒) |
「xx」は、女性を形作る染色体。こどもからおとなへと成長せざるをえない少女の動揺や恐怖が、暗喩的なモチーフで描かれている。「赤」が象徴的かつ鮮烈に使われている映像の中には、愛らしい少女たちによる酷なシーンもあるが、それが見たままの意味ではなく、女性特有のどのような「変化」を表しているかは、おのずと想像がつくだろう。「こどもであること」を捨てなければならなかったときの葛藤が蘇り、「おとなであること」の概念についても考えさせられる。
▼「GEIDAI ANIMATION 03 TALK 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第三期生修了制作展」東京会場・開催情報
日時:2012年3月17日(土)~23日(金) 各日21:00よりレイトショー
会場:ユーロスペース
料金:当日900円/前売800円
主催:東京藝術大学大学院映像研究科
協力:横浜市文化観光局
●「GEIDAI ANIMATION 03 TALK 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻第三期生修了制作展」公式サイト
※上映スケジュール、関連イベント等の詳細は、上記の公式サイトをご参照ください。
文:香ん乃
- 2012年03月13日更新
トラックバックURL:https://mini-theater.com/2012/03/13/geidai-animation-03-talk/trackback/