「映画美学校 春の感謝祭」―『千年女優』、『松ヶ根乱射事件』……、美学校講師陣の代表作26本を一挙上映。

  • 2012年04月15日更新

 映画美学校は、「実践的な映画・映像づくりを学び、それを発展させるプロダクション機能を持った教育機関」(公式サイトより)。日本の映画界で活躍する数多くの映画人を輩出している。日頃観ている日本映画が、美学校の卒業生や講師が手がけた作品であることは多い。また、美学校が入っている東京・渋谷のKINOHAUSには、ユーロスペース、シネマヴェーラ渋谷、そして、オーディトリウム渋谷があるので、このビルに足繁くかよっているという映画ファンもたくさんいらっしゃることだろう。

 美学校では2011年より、「映画美学校脚本コース」と「アクターズ・コース」を開講している。2012年に第2期が開講することを記念して、「映画美学校 春の感謝祭」がオーディトリウム渋谷で開催されることになった。2012年4月14日(土)~20日(金)、美学校講師陣の代表作26作品が一挙上映される。ラインナップと上映スケジュール等の詳細は、オーディトリウム渋谷の公式インフォメーションをご参照いただきたい。映画館で改めて鑑賞できるのが嬉しくなる26作品の中から、この記事では、『千年女優』、『松ヶ根乱射事件』、『カナリア』、『リング』の4本をピックアップ。

『千年女優』
日本/2001年/87分
監督:今敏
コピーライト:(C)2001千年女優製作委員会

あなたの頭に浮かぶ「往年の名女優」は?

 アニメーション界の巨匠で、2010年にこの世を去った今敏監督の代表作のひとつ。映像製作会社の社長が、引退した大女優のドキュメンタリー制作に携わることになり、彼女にインタビューをする ― このストーリーは、今監督の原案によるオリジナル。「引退した日本の大女優」と聞いて原節子を連想するかたは多いかと思うが、原だけでなく、田中絹代や高峰秀子等、観る人それぞれの思い入れで異なる「往年の名女優」の顔が浮かんでくることだろう。ドリームワークスによって世界配給されたことでも話題になった作品である。

『松ヶ根乱射事件』
日本/2006年/112分
監督:山下敦弘
コピーライト:(C)2006 シグロ/ビターズ・エンド/バップ

物々しさは皆無なのに、確実に起こっている「乱射事件」。

 怠惰すぎる人、下品すぎる人、攻撃的すぎる人、そのすべてを備えている人 ― そんな「あまり普通ではない人々」が暮らしている閉鎖的な町で、奇妙な事実がじわじわと明らかになっていく、シュールなコメディ。「乱射事件」という物騒な言葉がタイトルに使われているが、そういった物々しい描写や雰囲気は皆無。しかし、「乱射事件」は劇中で確実に起こる。その現場を目撃したとき、口は”O”の形にひらく。この「呆気にとられているのに、なぜか快感を覚えている矛盾」、ぜひ体感していただきたい。

『カナリア』
日本/2004年/132分
監督:塩田明彦
コピーライト:(C)2004「カナリア」パートナーズ

幼少期をカルト教団の施設で暮らした少年がたどる痛切な運命。

 モチーフになっているのは、オウム真理教の事件。主人公の少年が家族で身を置いていたカルト教団が、テロ事件を起こしたことをきっかけに壊滅する。離散した家族といつかまた一緒に暮らしたいと夢見る少年は、援助交際をしている少女と出逢って心をかよわせていくが……。おとなのエゴイズムや社会のひずみによって「普通に生きること」を奪われた子どもたちの姿が、ドキュメンタリー的な視点で描かれている。

『リング』
日本/1998年/85分
監督:中田秀夫
コピーライト:(C)1997「リング」「らせん」製作委員会

自宅のテレビを「恐怖の箱」に変えたあの作品を、今一度。

 鈴木光司氏原作のベストセラー小説を映画化した、言わずと知れたジャパニーズ・ホラーの金字塔。「これを観たら、1週間後に死ぬ」という呪いのビデオテープについて、テレビ局勤務の主人公が調査を始めることから、物語は幕をあける。本作をご覧になったことがないかたも、「貞子」と聞けば、具体的なイメージを即座に思い浮かべるだろう。自宅のテレビを、「顔が前髪で隠れた少女が這いずり出てくる恐怖の箱」に変えた本作を、今一度スクリーンで観て、テレビが待っている家へ帰る不気味さを味わおう。

▼「映画美学校 春の感謝祭」開催情報
日時:2012年4月14日(土)~20日(金)
場所:オーディトリウム渋谷
料金:1,000円均一
「映画美学校 春の感謝祭」公式インフォメーション
※4月16日(月)と18日(水)に、無料のシンポジウムが開催されます。イベントの詳細等は、上記の公式インフォメーションをご参照ください。

文:香ん乃


  • 2012年04月15日更新

トラックバックURL:https://mini-theater.com/2012/04/15/%26/trackback/