運営(ライター)スタッフ

『あしたのパスタはアルデンテ』-南イタリアの美しい街で紡がれる、笑って泣ける大家族の愛と絆の物語。

実家が営むパスタ会社を継がず自由に生きるため、皆の前で“秘密”を告白する一大決心をした青年。同じ“秘密”を持つ兄に出し抜かれて、会社と大家族にどっぷりと関わるはめになった様子がユーモアたっぷりに描かれる。イタリアの巨匠、フェエルザン・オズペテク監督が贈る、家族の絆を温かい目で見つめた愛情溢れる作品。8月27日(土)より、シネスイッチ銀座ほか全国順次公開。(C)Fandango2010

『アザー・ガイズ 俺たち踊るハイパー刑事!』

スター刑事の活躍に沸くNY市警。そんなスーパースターを遠くから見つめるのは冴えない刑事コンビ、アレンとテリー。スター刑事の殉職に「次のスター刑事は俺達だ!」と鼻息荒いテリーだが、アレンはオフィスに引きこもり、地味な建築の違法案件にしか興味を示さない。しかし、この地味な事件で逮捕したのは大投資家アーション。冴えない刑事コンビが突き詰めたのはアメリカを揺るがす大事件だった。『サタデー・ナイト・ライブ』でアメリカ社会を容赦なくおちょくり続けたコメディ職人、ウィル・フェレルとアダム・マッケイ監督がNY市警を舞台にアメリカをバッサリと笑いで切り倒す。ヒューマントラストシネマ渋谷、横浜ブルク13ほか全国順次ロードショー。(C) 2010 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.

『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』トークショー —いとうせいこう×川勝正幸が語るバンクシー

7月16日(土)に公開されたバンクシー初監督映画『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』。映画の大ヒットを記念して、幅広い活躍でおなじみのクリエイターいとうせいこう氏と自らを「ポップ中毒者」と称するエディターの川勝正幸氏のトークショーが開催された。アート、カルチャー、政治、あらゆることに造詣の深い二人はこの作品をどう観るのか!?

『ムカデ人間』-口と肛門がつながる?!狂気の外科医が生み出す新しい生命体とは?

ヨーゼフ・ハイター博士はかつてシャム双生児分離手術のエキスパートとして名を馳せた外科医。分離手術を極めた博士の夢は切り離すのではなく、人の肛門と口を“結合させて”新しい命を作り出すこと。そんな博士のもとに旅行中の美しいアメリカ人女性二人組が迷い込んでくる。実験台の出現に博士の夢が実現する時が近づいてきた。本作の続編『ムカデ人間2』はイギリスで公開上映のみならず、DVD発売までもが禁じられた問題作。シネクイント にて レイトロードショー。©2009 SIX ENTERTAINMENT

『ジョン・レノン,ニューヨーク』—秘蔵映像と未発表音源を通して浮かび上がるジョン・レノンが生きたニューヨーク、あの時代。

ビートルズ解散後、ジョン・レノンが移り住んだのはニューヨークだった。どこか故郷リヴァプールを思わせるその街で、“ビートルズのジョン”は“ジョン・レノン”を取り戻していく。オノ・ヨーコの全面的な協力、監修のもとにマイケル・エプスタイン監督ほか最高のスタッフが集結し、知られざるジョンの真実に迫ったドキュメンタリー。8月13日より、東京都写真美術館ホールほか全国順次公開。(C) 2010 Two Lefts Don’t Make A Right Productions, Dakota Group, Ltd. and WNET.ORG
(C) Ben Ross

『美女と探偵 ~日本ミステリ映画の世界~』芦辺拓さん、北村薫さん、有栖川有栖さんトークイベント―『混浴露天風呂連続殺人』、うな重とシャーロット・アームストロング、そして…止まらないミステリ映画話

神保町シアターでは本格ミステリ作家クラブ十周年の連動企画として特集上映「美女と探偵 ~日本ミステリ映画の世界~」の会期中「本格ミステリ作家クラブ」会員の芦辺拓さん、有栖川有栖さん、北村薫さんのトークイベントを開催。同じミステリでも表現方法も楽しみ方も異なる『小説と映画』。本格ミステリをこよなく愛するお三方ならではの『映画と小説』それぞれの奥深い楽しみ方をレポートいたします。

『戦争と文学』-戦地ではなく、日々を生きる人々にとっての戦争とは?

集英社創業85周年を記念した『コレクション 戦争と文学』の刊行を記念して、神保町シアターでは『戦争と文学』と題し、21作品の特集上映を開催。「銃後」「復員」「一銭五厘(召集令状)」と3つのキーワードから戦地そのものを描くのではなく、戦争という時代に翻弄され毎日を必死で生きる人々にフォーカスをあてた作品をセレクト。『兵隊やくざ』©角川映画

「メキシコ映画『グッド・ハーブ』に観る文化とハーブと女性たち」—『グッド・ハーブ』公開トークイベントを独占レポート!

7月24日(日)にシネマート新宿にて開催されたトークイベント「メキシコ映画『グッド・ハーブ』に観る文化とハーブと女性たち」の模様をミニシアが独占取材! 女優の東ちづるさんと東京大学大学院人文社会系研究科・文学部の野谷文昭教授という異色の顔合わせで語るメキシコ文化と映画『グッド・ハーブ』の見どころとは……! 読み応えたっぷりのレポートをお届けします。

『ふゆの獣』初日舞台挨拶-ロッテルダム国際映画祭でも“バッドボーイ”シゲヒサは大注目。

7月2日、テアトル新宿にて東京フィルメックスグランプリ受賞作『ふゆの獣』の初日舞台挨拶が行われた。生々しい恋愛の現場を映し出している本作には脚本はなく、大まかなストーリーだけを伝えられ、役者が自由に演技するスタイルを取っている。舞台挨拶では内田伸輝監督と4人のキャストが役に入りきる撮影現場を振り返った。またロッテルダム国際映画祭に出席したシゲヒサ役佐藤博行さんからは街中で観客から声をかけられたエピソードが披露され暖かい笑いに包まれた。

『死ね死ねシネマ』-公開初日特別上映+舞台挨拶レポート

映画学校講師による観客虐殺現場でかつて教え子であった学生が「究極のホラー映画」を作り出す『死ね死ねシネマ』。7月23日オーディトリウム渋谷で公開初日を迎え、新しいタイプの3D?公開初日特別上映が行われた。『死ね死ねシネマ』は2週間の限定上映。原点に向き合うプロの映画監督の痛くて生々しい「究極の一本」を見逃すな。